コンテンツへスキップ
最新:
  • MAGIC lily feat.大橋トリオ
  • Elementor #453
  • amazon music HD という化け物
  • Moonchild: Tiny Desk Concert
  • HOAGYLAND / John Simon

僕と昼下がりと音楽と

Moi, L'après-midi et La Musique

  • about
  • Rock/Pops
  • Jazz
  • Bossa Nova
  • French
  • Japanese
  • Easy Listening
  • World
  • 独白

投稿者: offpre

独白 

レンタルCDのススメ

2016年10月6日 offpre 0件のコメント

昔レンタルレコード屋を数年経営していた時期があります。 新潟県では一番早かったし、閉めたのも一番早かったかもしれません。 当時は、たくさんの人に利用していただきましたが、レコードがCDに切り替わり始めた頃に閉店しました。

続きを読む
Bossa Nova 

ジョアン・ジルベルト ”Amoroso”

2016年10月6日 offpre 0件のコメント 'S Wonderful、Joao Gilberto

フルオーケストラをバックにしたレコーディングは、このアルバム以降なかったと思う。 ジョアンは基本的には自分の歌とギターだけで完結していると考えている人なので、バックに楽器を加えるということを好みません。 しかしながら、聴

続きを読む
Rock/Pops 

Phoebe Snow “Phoebe Snow”

2016年10月5日 offpre 2件のコメント

彼女のデビューアルバムですが、まさにこの1枚に尽きます。 発売後すぐに買ったアルバムですが、「なんじゃこりゃあ!」って思うほどの出来で、新人離れしている上、楽曲によってはJazzのベテランミュージシャンたちを惜しげもなく

続きを読む
Rock/Pops 

Rickie Lee Jones ”浪漫”

2016年10月5日 offpre 2件のコメント

リッキー・リー・ジョーンズのデビューアルバムであり、かつ最高のアルバムと言っていいでしょう。 その後数枚のアルバムではスタンダード曲などもやっていて楽しめますが、 彼女の基本的な魅力は、この1枚に凝縮されています。 19

続きを読む
Bossa Nova 

ジョアン・ジルベルト ”声とギター”

2016年10月5日 offpre 0件のコメント Joao Gilberto、カーネギー

始めてジョアンを聴いたのは「Getz/Gilberto」だった。 「イパネマの娘」は当時すごくヒットしたが、印象に残ったのはアストラッド・ジルベルトで、ジョアンについては、それほど興味を引かれたわけではなかった。 数十年

続きを読む
Jazz 

Miles Davis “In Europe”

2016年10月5日2018年6月17日 offpre 0件のコメント Mile Davis、trumpet

マイルスのレコードで最初に買ったレコードではないが、一番印象に残っていて聴いた回数も自分の中ではベスト3に入るだろうか。 イントロのフランス語によるメンバー紹介も初めての体験で新鮮だったものだ。 そしてマイルスの天にも駆

続きを読む
  • 次へ →
Copyright © 2025 僕と昼下がりと音楽と. All rights reserved.
テーマ: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.